当サイトの目的は、ブログを始めるにあたって必要な知識を提供することです。「これからブログをはじめてみたい!」というをターゲットにして情報をまとめています。このサイトをきっかけにブログを始めてくれる人が増えることあがれば嬉しいです。
なぜブログなのか?
日々の出来事を書き留めておきたい、学んだ知識をアウトプットしたい、自分の考えをたくさんの人に知ってほしい、アドセンスやアフィリエイトでお小遣い稼ぎをしたい、ブログを始める人の動機は様々です。
あなたは、どのような動機でブログをはじめようとしていますか?管理人のハマジンは、自分が得た知識を整理したいと思ったがきっかけでブログをはじめました。
しかし、いざ、ブログをはじめよう、と思ったときに一つの壁にぶつかってしまいました。いったいどうやってブログを始めたらいいの?ブログを始める方法はいくつかあり、そのなかから自分にあったものを選ばなければなりません。当時は知識がなかったので調べるのに一苦労でした。
ブログを書き続けるために必要な知識
ブログを書き続けるために知っておいたほうが良い知識には、次のようなものがあります。
- WordPress
- ドメイン
- レンタルサーバ
- SEO
- ライティング
- トラブルシューティング

ブログを始めるために必要な知識
WordPress
ブログを全て一から作成するのは大変な作業です。レイアウトや装飾を考えるセンスや、形にするためのHTMLやcssの知識が必要になります。時にはプログラミングの能力も必要です。
WordPressを使うことでブログ作成の労力を大幅に削減することができます。無料で利用可能なテーマを使うことで、ライティングに集中することができます。プラグインも活発に開発されており、やりたいことは、大概プラグインが実現してくれます。
このサイトもWordPressで構築しています。
ドメイン
せっかくブログを始めるのであれば、世界で一つだけのドメインを取得しましょう。
ドメインはインターネット上の住所のようなものです。yahoo.co.jpやgoogle.comのような文字列で表現されます。取得済みのドメインを他の人が取ろうと思ってもとることができません。インターネット上にあなただけの場所を確保できるのがドメインなのです。
ドメインについての詳細は「おすすめの独自ドメイン取得方法を大公開【保存版】」にまとめています。
レンタルサーバー
WordPressでブログを運営するためには、サーバが必要になります。レンタルサーバ、VPS、ホスティングまたはクラウドなど様々な選択肢が考えられます。
もしあなたがブログをはじめ用としている場合は、レンタルサーバの利用をお勧めします。レンタルサーバは、WordPressに特化したサービスも多く、ワンクリックでWordPress環境を手に入れることができます。
毎月、数百万PV規模のアクセスがある場合は、レンタルサーバではちょっと心もとないですが、これからはじめようとする人であれば十分すぎるスペックです。
SEO
せっかく記事を書くのであれば、たくさんの人にみてもらいたいと思うものです。インターネットの世界では、Googleやyahoo!などの検索エンジンから見つけてもらうことで初めて人に見てもらうことができます。
いくらたくさん記事を書いても、検索エンジンから検索結果として表示されれなければ、不特定多数の人から見てもらうことはできないのです。
検索エンジンに表示してもらいやすくするにはちょっとしたコツやテクニックが必要となります。
検索エンジンの上位に表示させやすくする方法をSEOといいます。SEOはSearch Engine Optimizetionの頭文字をとったもので、検索エンジン最適化のことです。
トラブルシューティング
ブログを運営していると、様々なトラブルに見舞われることになります。
トラブルに遭遇した場合に、自力で解決できるような知識を得るのは難しいかもしれません。しかし、問題の切り分け方のコツやよくあるトラブル事例を知っておくことで焦らず適切な対処ができるかもしれません。
管理人のハマジンが遭遇したトラブルについてまとめてみたので、困ったときの参考にしてみてください。
参考:トラブルシューティング
わたしが利用しているレンタルサーバ
当サイトが動作しているレンタルサーバはXServerです。XServerについては、「エックスサーバーのプランは、X10、X20、X30のどれを選んだらよいのか?」という記事にまとめています。
無料10日間お試しは公式サイトから-> http://www.xserver.ne.jp/